はじめてのかたへ
当院はこのような症状をお持ちのかたの回復に向けてお手伝いが出来ます。
初診のかたは、どんな先生がどのような治療をしているのか?痛い治療をされないだろうか?効果はあるのか?など色々と不安だと思います。
是非お読み頂き、参考にしてください。
スポーツ関連のケガや痛みのある人
スポーツや日常生活におけるケガや酷使して痛めた人など。外傷のあるかた(足、膝、股関節、腕や手首、肘、背中などのおケガや打ち身、肉離れや捻挫など。)
様々なカラダの不調や痛み、不安を軽減したい人
背部や骨盤などの痛み。ぎっくり腰のような急性の腰の痛みが生じたなど。
顎の痛み、頭痛や頚部の不調。
また肩や肘、手首の痛みなど上肢の不調。
足部や足首、膝や股関節における不調。
カラダの緊張や慢性的にある疲労感のあるかた。
睡眠がなかなかとれないかた。
妊娠や出産に向けてのケア、出産トラブルからのケア、産後のケア
交通事故によるケガをした人
交通事故によっておケガ(外傷)をされたかた。または回復の遅いかた。痛みを慢性化させたくないかたなど。
オステオパシーとは
当院は様々な治りにくい様なカラダの不調や痛みなどに、オステオパシーという総合的にカラダをケアしていく施術を行う治療院です。
オステオパシーとは、1874年にアンドリュー・テイラー・スティルというアメリカの医師によって発見された自然医学です。
身体を1つの繋がり合ったシステムとして捉え、様々な器官が互いに協調して働いていると考える為、症状が出ている箇所以外にも色々な検査を行い、解剖学や生理学または病理学に基づきながら施術をすすめていく治療法です。
海外を中心に発展し、現在アメリカにおいては、オステオパシーの医学的な根拠と健康への貢献度を認め、ドクター・オブ・オステオパシーと呼ばれる医師免許が存在しています。
院長プロフィール
院長 中西 秀一
1982年 7月23日生まれ
A型 獅子座
宮崎県都城市出身
経歴
宮崎県立都城西高等学校
行岡整復専門学校卒 (柔道整復師)
大阪と京都の整骨院と整形外科、都城市内にある実家の整骨院勤務経て2017年に開院
所属団体
日本柔道整復接骨医学会
日本超音波骨軟組織学会
宮崎オステオパシーグループ 第一グループ
Fulcrum Osteopathy Study Group
子供の頃から,勉強より野球三昧
現在二児の父、四人家族
趣味/温泉と野球、治療をすること、治療を受けること、旅行、読書、カラダに良さそうな外国のビールを飲むこと、京都に行って散策すること
好きな言葉/逆境はそれ以上の種をもつ
治療家の仕事を始めて19年目です。
当院はとにかく元気になってもらい、カラダの自信を取り戻してほしい!仕事やスポーツを笑顔でしてほしい!!という願いのもとに、日々の治療を行っております。
なぜ当院はオステオパシー治療を行うのか?
ケガや事故による傷害は、たとえある程度の機能が回復してもその後のカラダの様々な不調が生じ、自然治癒力を発揮する力が下がっている可能性があります。
消化器官の不調や神経系の不調、または内分泌系の不調、様々な原因がよく分からない心因的な不調や痛みであっても、過去のケガが引き金となっている可能性もあります。
またカラダは膜性組織(Fascia)により筋骨格だけでなく全身様々な器官(内臓や神経、血管なども含む)との繋がる連結があり、たとえ痛みや症状のある部位以外にも治療を加えなければ自然治癒力を引き出せる事が出来ないケースもあります。
様々な障害からカラダが正常な状態に戻るために、オステオパシー治療はかなり幅広くかつ安全に治療を進めていく事が出来る治療です。
強い矯正、または強いマッサージなどを行わず、比較的軽い刺激が多く、確実に身体を良い方向へと変化させていきます。
そのためマッサージ(刺激)目的や、関節音を鳴らすことだけを目的にする強い矯正を、目的でお越しになられてもご希望には添えませんのでご了承ください。
当院の施術はもみ返しがあったりするような危険な治療行為は、一切致しません。
おケガをされた場合は
接骨院、整骨院では、骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れや挫傷といったような負傷に関しては,各種健康保険の取り扱いが認められています。
また交通事故によるおケガの治療も行うことができます。
当院でも,日常生活で起こった様々なケガや交通事故で負傷されたときの原因や動作がわかる場合は、各種健康保険や自賠責保険で施術を行っておりますのでご相談ください。
(例)スポーツをして足を痛めた。農作業をして腕を痛めたなど。野球をして肩を痛めたなど・・・ご来院時に受付カードや問診時に負傷された状況をお知らせください。また来院時には健康保険証をお持ちください。
施術は早期回復と再発予防目指し、罨法(冷温)、手技や電気療法、運動療法、場合によっては、固定などをおこないます。
また早期回復と治療効果が高く評価されている、微弱電流治療器や筋膜吸引治療器を使用します。
そのほか痛みや不調がある場合は
たとえば長年の肩こりや腰痛、五十肩といったような症状、もしくは昔の交通事故や怪我の後遺症、他の医療施設で治療中の症状等は、結論から言うとほとんどのケースで、健康保険は利用できない自費による自由診療扱いとなりますので、ご理解頂きますようお願いします。
このような症状をお持ちでも、スポーツや農作業などで症状が悪化した場合は、新たに負傷してる場合もありますので、健康保険適用かお気軽にご相談ください。
実際に検査や問診をしないと健康保険での施療が出来るかどうか適正にお答できない場合もあるため、まずはご来院ください。その際に症状に対してどのように治療をすすめていくか、相談のうえアドバイスをさせて頂きます。
特に後遺症や長年の痛みがある場合は、当院ではオステオパシーを中心とした治療をすすめています。
電話&FAX
0986-39-2121
それ以外のお時間で、留守番電話等になったときは、施術中か休診日ですので、留守番電話に「お名前」と「ご連絡先」を入れていただくか、メールまたはLINE@でのご予約をお勧めしております。お気軽にご予約ください。