はじめてのかたへ
施術者の中西秀一と申します。当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。当院は2017年開業しました。都城に帰郷してから10年以上、沢山の方の施術に関わらせて頂いております。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください→ こちらをクリック>
初診の方は、来院に関していろいろ施術に不安等あるかと思います。ぜひ参考にお読みください。
当院の特徴。そしてオステオパシーとは
当院はオステオパシーという総合的にカラダをケアしていく施術を行う治療院です。
オステオパシーとは、1874年にアンドリュー・テイラー・スティルというアメリカの医師によって発見された自然医学です。
身体を1つの繋がり合ったシステムとして捉え、また様々な器官が互いに協調して働いていると考えます。症状が出ている箇所以外にも検査を行い、解剖学や生理学または病理学に基づきながら施術をすすめていく治療法です。
オステオパシーは100年以上前から海外を中心に発展してきました。現在アメリカにおいては、オステオパシーの医学的な根拠と健康への貢献度を認めておりドクター・オブ・オステオパシーと呼ばれる医師免許が存在しています。
ケガや事故、ストレス、環境、感染、手術など様々な日常の出来事によって身体の維持能力を弱らせるブロックや制限は頻繁に生じます。まずは自己調節機能によって身体は元の状態に戻ろうと働きますが、許容範囲を超えて変化せずに身体の働きを弱らせるブロックが残ってしまう事もあります。その様な場合には新たに何かしら症状を引き出す可能性があります。
早期回復も大事ですが、ケガに関してはそうならない様に十分に配慮して施術を行います。
また既に何かしら身体の不安がある方は是非お気軽にご相談ください。
このような症状をお持ちのかたの回復に向けてお手伝いが出来ます
スポーツによるケガや痛みのある人、日常生活でケガをした人
スポーツや日常生活におけるケガをして体を痛めた人。骨折や脱臼、捻挫や打撲、肉離れなどの外傷をされた方。
カラダの不調や痛み、カラダの不安を軽減したい人
背部や骨盤などの痛み。ぎっくり腰のような急性の腰の痛みが生じたなど。
顎の痛み、頭痛や頚部の不調。
また肩や肘、手首の痛みなど上肢の不調。
足部や足首、膝や股関節における不調。
カラダの緊張や慢性的にある疲労感のあるかた。
睡眠がなかなかとれないかた。
妊娠や出産に向けてのケア、出産トラブルからのケア、産後のケア、出生トラウマのケアなど。
アレルギー、鼻炎などの症状がなかなか改善に向かない方。
神経系、内分泌系のトラブルを抱えている方。
手術後の回復に何かしらの不安おある方
交通事故によるケガをした人
交通事故によっておケガ(外傷)をされたかた。または回復の遅いかた。痛みを慢性化させたくないかたなど。
どのような方がオステオパシー治療を受けているのか?
ケガや事故による傷害は、たとえある程度の機能が回復してもその後のカラダの様々な不調が生じ、自然治癒力を発揮する力が下がっている可能性があります。
消化器官の不調や神経系の不調、または内分泌系の不調、様々な原因がよく分からない心因的な不調や痛みであっても、過去のケガが引き金となっている可能性が考えられます。
またカラダは膜性組織(Fascia)により筋骨格だけでなく全身様々な器官(内臓や神経、血管なども含む)との繋がる連結があり、たとえ痛みや症状のある部位以外にも治療を加えなければ自然治癒力を引き出せる事が出来ないケースもあります。
様々な障害やブロックからカラダが正常な状態に戻るために、オステオパシー治療はかなり幅広くかつ安全に治療を進めていく事が出来る治療です。
なかなか改善されないような症状をお持ちの方はぜひご相談ください。
療養費について
おケガをされた場合は
接骨院、整骨院では、骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れや挫傷といったような負傷に関しては,各種健康保険の取り扱いが認められています。
また交通事故によるおケガの治療も行うことができます。
当院でも,日常生活で起こった様々なケガや交通事故で負傷されたときの原因や動作がわかる場合は、各種健康保険や自賠責保険で施術を行っておりますのでご相談ください。
(例)スポーツをして足を痛めた。農作業をして腕を痛めたなど。野球をして肩を痛めたなど・・・ご来院時に受付カードや問診時に負傷された状況をお知らせください。また来院時には健康保険証をお持ちください。
そのほかの痛みや不調がある場合は
たとえば長年の肩こりや腰痛、五十肩といったような症状、もしくは昔の交通事故や怪我の後遺症、他の医療施設で治療中の症状等は、結論から言うとほとんどのケースで、健康保険は利用できない自費による自由診療扱いとなりますので、ご理解頂きますようお願いします。
このような症状をお持ちでも、スポーツや農作業などで症状が悪化した場合は、新たに負傷してる場合もありますので、健康保険適用かお気軽にご相談ください。
実際に検査や問診をしないと健康保険での施療が出来るかどうか適正にお答できない場合もあるため、まずはご来院ください。その際に症状に対してどのように治療をすすめていくか、相談のうえアドバイスをさせて頂きます。
特に後遺症や長年の痛みがある場合は、当院ではオステオパシーを中心とした治療をすすめています。